
タクシードライバーになるには絶対に保証人が必要ということはありません。
ただ、保証人を必要とするタクシー求人が多いのが実情です。
基本的には保証人が必要
求人に記載されていなくとも、応募した後に保証人が必要と分かり、保証人を立てられないがために働くことができなくなってしまうこともありえます。
応募する前に可能な方であれば、保証人を用意できるようにしておきましょう。
保証人を必要とするのは、タクシー求人に限ったことではありません。
会社に所属して働くとなると、社員が会社に何らかの事情で迷惑をかけてしまう可能性がゼロではありません。
トラブルが起きて社員が責任を負えきれなければ、保証人に責任の負担を受けてもらうことになります。
また働く方が信頼できるということを保証する意味の保証人、という捉え方もできます。
保証人なしのタクシー求人もあり
先に話しました通り、保証人を必要とするタクシー求人が多いだけですから、まったくないわけではありません。
タクシー会社によっては保証人を必要としていないところもあります。
どうしても保証人が立てられないけどタクシードライバーになりたい、という方は、そちらから求人を探してみましょう。
ただし、信頼性が高く大手のようなタクシー会社で働く場合はほぼ確実に保証人が必要です。
保証人は親御さんやご兄弟、ご親族が基本ですが、保証人となる人物が定職についているなど、安定した収入を証明できる友人や知人でも問題ありません。
保証人を立てるのはよほどでなければ難しいことではないと思いますから、極力用意できるようにした上で応募するとよいでしょう。